SSブログ

博士論文と修士論文を公開 [NEWS]

会員の新崎隆子さんから博士論文「通訳のコミュニケーション調整仮説:英日逐次通訳の事例から」(2010)と修士論文「日本語の発話:異文化間コミュニケーションの視点から」(2004)(いずれも青山学院大学国際政治経済学研究科(国際コミュニケーション専攻)に提出されたもの)の提供がありましたので公開します。

博士論文「通訳のコミュニケーション調整仮説:英日逐次通訳の事例から」(2010)
http://jaits.sakura.ne.jp/Theses/Shinzaki_PhD.pdf
修士論文「日本語の発話:異文化間コミュニケーションの視点から」(2004)
http://jaits.sakura.ne.jp/Theses/Shinzaki_MA.pdf


明海大学通訳コンテスト [NEWS]

昨年に続き、明海大学で第二回目の公開通訳コンテストを行うことになりました。
本年度は毎日耳にする時事英語がテーマです。奮ってご応募・ご参加くださいませ。

2011年度 明海大学通訳コンテスト実施要領 Meikai University Interpreting Contest 2011

 

日時:2012121日(土)

場所:明海大学 〒259-8550 千葉県浦安市明海1丁目

講演:国際教養大学教授 同時通訳者 小松達也 先生  「通訳の仕事と勉強法」

通訳実演:東京外国語大学教授 鶴田知佳子先生

審査員:小松達也先生、浅野輝子先生、鶴田知佳子先生、柴原智幸先生、中島直美先生

アクセス:京葉線、武蔵野線「新浦安」駅徒歩10分、東西線「浦安」駅バス15

資格:通訳に興味のある大学学部生、英検準1級程度以上、TOEIC800点程度以上

応募方法:件名に:「通訳コンテスト出場応募」と氏名、

本文に:氏名、大学名、住所、電話、メールアドレス、英検またはTOEIC,TOEFL,IELTSの最高得点、推薦して下さる先生のご氏名、懇親会(無料)のご参加希望を記載し、メールでお送りください。

出場者申込締切:20111220日(火)

観覧希望:氏名、ご所属、懇親会(無料)のご参加希望をメールでお送りください。

連絡先:meikaimatsui@yahoo.co.jp 松井順子

後援:The Japan Times, 朝日出版社 

 

プログラム Program

13:00-13:30 開会式、挨拶、ルールの説明

13:30-16:30 コンテスト(休憩含む)  講演

16:30-17:00 表彰式 , 模範パフォーマンス

17:00-18:00 懇親会 

 

コンテストは2ラウンド方式で行う。第一ラウンドは筆記用具と定型のメモ用紙(当日壇上に用意)が使用可、第二ラウンドは電子辞書、配布資料、その他の資料、単語リスト、メモ等が使用可。通訳時間は最大もとの音声のおよそ2倍の時間以内とする。

 

第一ラウンド

英語から日本語方向への(1030秒ほどの)発言を2回、日本語から英語方向への(1030秒ほどの)発言2回を通訳する。(※発言時間は参加チームの数によって上下する。)

 

第一ラウンド出題範囲:English for the Global Age with CNN , Kansai ELT Research Group, 2011 Volume 12, Asahi Press(出場される場合は、朝日出版社より教科書をご提供いただいておりますので、お送りいたします。)

 

第一ラウンドのテーマ

1. iPad Opinions iPadの評価 2. Texting in School 学校でメールする 3. Getting the Story Out 情報隠ぺい 4. Cartoon Current Events 漫画でニュース 5. Toyota Troubles トヨタリコール 6. Wave Energy 波力発電 7. Beijing E-Bikes 電気自転車 8. Thai Wine タイのワイン 9. No Ban on Bluefin クロマグロ禁漁 10. Worldwide Academy in a Closet ネット教育 11. World Commercial Properties 世界の不動産価格 12. Frances Burka Battle フランスのブルカ論争

 

第二ラウンド(決勝ラウンド)

得点数が高い3名が決勝ラウンドに進む。 生のニュースを英語から日本語方向へ(30秒-240秒ほどの)2回、日本語から英語方向へ(30240秒ほどの)通訳する。各音声は二回ずつ流れる。

 

第二ラウンドのテーマ

1.政治Politics 2.経済Economics 3.外交Diplomacy 4.法律Law 5.事件・事故Incidents and Accidents 6.天気Weather 7.スポーツSports 8.文化Culture 9.科学・技術・医学・健康Science, Technology, Medicine and Health

 

At the first round, participants will draw lots to choose their theme. Participants will interpret in order from theme 1-12. The top three teams will advance to the final round. At the second round, participants will draw lots to choose their themes from either block 1-3, 4-6, or 7-9. Participants will interpret in numerical order. In the final round, materials will be distributed immediately before each segment. Participants are free to use the materials during interpretation during the second round. No materials will be distributed for the first round. 

 

採点の基準 (Criteria for evaluation)

A.デリバリー・パーフォーマンス (Delivery, Performance)

1.声の大きさ Volume of voice 2.滑舌のよさ・歯切れのよさ Articulation 3.信頼できそうかどうか Reliability, Credibility 4.堂々としているかどうか Boldness 5.服装 Dress 6.すぐに始め、時間をかけずに終わることができるかどうか Time required until onset, and time required overall 7.表現が丁寧かどうか、カジュアル過ぎないか Politeness of expression (not too casual)

B.正確さ Accuracy

1.抜けや誤訳の有無 Failure to interpret the full statement, mistakes 2.わかりやすさ Understandability 3.文法の正確さ Grammatical accuracy 4.アクセント・イントネーション Accent, Intonation

 

A.B.を総合的に評価する。 A and B will be evaluated comprehensively

 


通訳・翻訳ボランティアの募集 [NEWS]

東北地方太平洋沖地震に際しまして、
「東北地方太平洋沖地震多言語支援センター」が立ち上がりました。
http://blog.canpan.info/shintsuna/archive/866

同センターでは、地震に関する情報を外国語で提供する事業を行っています。
これに伴いまして、以下の言語の翻訳・通訳ボランティアとして登録して
くださる方を募集しています。JCASの加盟組織のメンバーより、ご協力して
くださる方がいらっしゃれば幸いです。

【言語】
英語、韓国語(朝鮮語)、中国語、ポルトガル語、スペイン語、フィリピノ語(タガ
ログ語)、
ロシア語、ベンガル語、ベトナム語、ラオス語、フランス語、ミャンマー語、カンボ
ジア語、
ペルシャ語、タイ語、インドネシア語

【翻訳ボランティア】
基本的に、メールを通じて翻訳をしていただくことをお願いします。

【通訳ボランティア】
滋賀県の全国市町村国際文化研修所の研究所内にある
「東北地方太平洋沖地震多言語支援センター」に来ていただき、
通訳をしていただくことをお願いします。
http://www.jiam.jp/

【待遇】
無給

【応募方法】
下記連絡先(石井)まで、以下の情報を電子メールにてお送りください。
必ず件名に「翻訳・通訳ボランティア応募」と明記ください。
申し訳ございませんが、応募者全員に作業をお願いするとは
限りませんので、予めご了承いただければ幸いです。

1.お名前(ふりがな)
2.ご所属
3.ご連絡先
  メールアドレス:
  連絡可能な電話番号:
4.言語
5.言語に関する能力
6.翻訳または通訳の選択

【応募連絡先】
石井正子
Email: masang@glocol.osaka-u.ac.jp
携帯:080-5344-0925
地域研究コンソーシアム社会連携部会
大阪大学グローバルコラボレーションセンター
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-7
TEL:06-6879-4442 FAX:06-6879-4444


明海大学通訳コンテスト [NEWS]

この度、明海大学で初めての一般公開通訳コンテストを行うこ
とになりました。通訳の大きな割合を占める会社での商談がテ
ーマです。奮ってご参加くださいませ。

日時:2010年12月18日(土)13:00-18:00
場所:明海大学 〒279-8550千葉県浦安市明海1丁目

講演:東京外国語大学教授 同時通訳者 鶴田知佳子先生 
 「世界を日本に、日本を世界に伝えるためには」

審査員:小松達也先生、浅野輝子先生、柴原智幸先生、内藤稔
先生、横山直美先生パネリスト:柴田真一様(みずほフィナ
ンシャルグループ、エクゼクティブ・ディレクター)、Timothy
Wright
教授(大妻女子大学)、鶴田知佳子先生、Ginger Vaughn
(Reporter, NHK Asia Biz Forecast)

出場校:上智大学、東京外語大学、金城学院大学、津田塾大学
、神田外語大学、名古屋外語大学、明海大学

アクセス:京葉線、武蔵野線「新浦安」駅徒歩10分、東西線「
浦安」駅バス15分「明海大学間」下車

観覧希望者:氏名、ご所属、懇親会(無料)のご参加希望をメ
ールでお送りください。
             メールアドレス:meikaimatsui@yahoo.co.jp 
       The Japan Times 後援  連絡先:松井順子

プログラム Program
13:00-13:30 開会式、挨拶、ルール説明 Opening Ceremony,
            Greetings, Explanation of Rules
13:30-15:30 コンテスト(休憩含む)Contest (Including
            breaks)
15:45-16:30 講演・質疑応答 Lecture/Q&A
16:30-17:00 表彰式 Awards Ceremony
17:00-18:00 懇親会 Light Dinner Reception
(時間は、進行状況によって多少ずれる可能性があります。)


国際TSシンポジウム [NEWS]

みなさま、神戸女学院大学の田辺です。
シンポジウムと英語書籍論文募集のお知らせです。

===================================

関西を中心にトランスレーション・スタディーズ(TS)について研究し、発信す
る、関西TS研究会主催の国際TSシンポジウム「トランスレーション・コミュニ
ティ―多元・多文化・多目的」が2011年3月19日(土)に立命館大学朱雀キャンパ
スにて開催されます。
招待講演はヘルマンス・テオ(ロンドン大学ユニヴァーシティ・カレッジ)、他
全10名の講演者が発表を行います。
定員の60名になり次第、申込を締め切りますので、早めの申し込みをお勧めしま
す。
お申込み方法やシンポジウムの詳細は以下のURLをご覧ください。
http://translationstudies.net/kansai/(日本語)
http://translationstudies.net/kansai-en/(English)

本国際シンポジウムの開催とともに英語版書籍の刊行プロジェクトをすすめます。
シンポジウムとは異なり、書籍では寄稿原稿を広く公募を行い募集しますので、
みなさま奮ってご応募ください。
要旨(日本語、または、英語)の締切は2011年2月末日、採否の結果は2011年5
月、そして、2012年の刊行を目指します。
テーマなど、公募の詳細は、以下のURLをご覧ください。
http://translationstudies.net/kansai-ts-book/

国際シンポジウム、英語書籍の公募に関するお問い合わせは、全て以下のアドレ
スにお願いします。
kansai-info@translationstudies.net (関西TS研究会)


MIIS TIJ25周年記念シンポジウムのお知らせ [NEWS]

6月20日に六本木の国際文化会館で、MIIS TIJ(翻訳通訳大学院日本語) 25周年記念シンポジウム「これからの翻訳通訳教育」が行われます。高等教育機関における翻訳通訳教育をテーマとしたシンポジウムです。暫定プログラムやパネル参加者などはこちらごらんください。

研究プロジェクトの申請について [NEWS]

昨年12月のJAITS Newsletter No.6でお知らせした「研究プロジェクト」の受付を4月1日より開始します。2010年度の研究プロジェクト設立申請書と活動報告書、記入要項はこちらからダウンロードできます。設立申請書に必要事項を記入の上、事務局(水野)まで送って下さい。提出期限は6月末日です。

『通訳翻訳研究』第9号完成 [NEWS]

『通訳翻訳研究』第9号(Interpreting and Translation Studies, No.9)が完成しました。目次を紹介します(8号の目次もまだ紹介しておりませんでしたのであわせて掲載します。)会員の皆様にはすでにお送りしてありますが、まだ届いていないという方はご連絡下さい。なお会員以外で入手ご希望の方は事務局 (secretariat(a)jais-org.net あるいは a-mizuno(a)fa2.so-net.ne.jp)までお申し込み下さい。((a)はアットマークに変えて下さい。)(消費税込みで3,000円+送料340円です。)

  ・『通訳翻訳研究』第9号 (2009) 目次
  ・『通訳翻訳研究』第8号 (2008) 目次

なお、これ以前の『通訳研究』はアーカーブのページで公開しています。


ハイデルベルク大学に日独通訳MAコース誕生へ [NEWS]

ドイツのハイデルベルク大学にある通訳翻訳講座のマスターコースが、正式に日本語を通訳言語の一つとして採用することになりそうです。ドイツで最も評価の高い通訳者養成コースに日本語が入るわけで、その意義は大きなものがあります。ただし、母語と2つの異言語の組み合わせの会議通訳者の養成を目的とするもので、初心者コースではありません。今年冬学期からの学生募集の要項はこちら(ドイツ語)をごらん下さい。


新刊紹介 [NEWS]

btl_83.gif

鳥飼会長の新著、Voices of the Invisible Presence: Diplomatic Interpreters in Post-World War II JapanがJohn Benjamins Publishing Companyから刊行されました。詳しい内容はこちらをごらん下さい。(Amazon; John Benjamins)


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。