SSブログ
国際会議 ブログトップ
前の10件 | -

第1回国際通訳史シンポジウムのお知らせ [国際会議]

第一回国際通訳史シンポジウムの暫定プログラムをお届けします。
5月24日-25日に立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科主催の第一回国際通訳史シンポジウムが開催されます。
英日同時通訳つき。参加費無料ですが、事前に参加申込みをしていただく必要があります。お申し込みは以下のウェブサイトからお願いします。

http://www2.rikkyo.ac.jp/web/historyofinter/

公開国際シンポジウムとワークショップ(3/4-6) [国際会議]

バイリンガリズムに関する公開国際シンポジウムとワークショップ3月4日から6日まで京都・大阪にて開催されますので、お知らせいたします。詳細は文末のリンク先をクリックしてご覧ください。

問い合わせ先:
田浦 秀幸
立命館大学
言語教育情報研究科
E-mail:htaura@fc.ritsumei.ac.jp

Translation Studies 国際シンポジウム [国際会議]

イーストアングリア大学(UK)の佐藤=ロスベアグです。11月6日開催のTS国際シンポジウムのお知らせです。
今回のシンポジウムには全発表に手話通訳が入ることになりましたので、再度お知らせさせていただきます。
招待講演者は作家で翻訳家、そして詩人の池澤夏樹さんです。「山浦玄嗣の『ケセン語訳 新約聖書』──翻訳は誰と誰をつなぐのか」と題して、東北大震災後の東北の人々と翻訳のかかわりについてお話しいただきます。
他の3つのパネルでは、マイノリティ言語、方言、口承、パフォーマンスなどの翻訳/通訳に関する議論も深めたいと思いますので、ぜひご参加ください。

Translation Studies 国際シンポジウム
「トランスレーション・コミュニティ―多元・多文化・多目的 II」

【日時】 2011 年 11 月 6 日(日)、10 時開場    10 時半開演    17 時 45 分終了予定
【場所】 愛知淑徳大学星ヶ丘キャンパス 41B(建物 4 の 1 階)
(名古屋駅より地下鉄東山線「星ヶ丘」で約 20 分、詳細は
http://www.aasa.ac.jp/guidance/map.html
【主催】 関西トランスレーション・スタディーズ研究会
【共催】 愛知淑徳大学、立命館大学国際言語文化研究所、神戸女学院大学
【企画】[あいうえお順] カレン・べヴァリー(愛知淑徳大学)
佐藤=ロスベアグ・ナナ(イースト・アングリア大学)
田辺希久子(神戸女学院大学)
*本シンポジウムの定員は会場の関係で 60 名となっております。入場は無料ですが、定員になり
次第締め切りますので予めのお申し込みをおすすめします。
【お問い合わせ・お申込み】kansai-symposium@translationstudies.net(標題は「国際シンポ」で)

【講演者と題目】
[招待講演]
池澤夏樹(作家、詩人、翻訳家)
「山浦玄嗣の『ケセン語訳 新約聖書』──翻訳は誰と誰をつなぐのか」

パネル「翻訳とコミュニティ」
1.長谷川豊彦(滋賀県立大津清陵高校馬場分校)「外国籍生徒(ニューカマー)について」
2.前川和美(関西学院大学)、田辺希久子(神戸女学院大学)「ろう文化の抑圧と手話通訳」
3.木田パルヴィン(岐阜聖徳学院大学)「日本の法廷における多言語使用のインパクト」

パネル「詩を翻訳する」
1.大野光子(愛知淑徳大学)「翻訳の海に浮かぶ「言葉の小舟」――アイルランド現代詩翻訳者の立場から」
2.朴銀姫(仏教大学)「尹東柱詩の日本語訳について」
3.佐藤=ロスベアグ・ナナ(イースト・アングリア大学)「民族誌翻訳におけるダイアローグと葛藤――ブロニスワフ・ピウスツキとアイヌの口頭伝承」

パネル「メディア翻訳」
1.阿部のぞみ(劇団スタジオライフ/イースト・アングリア大学)「上演遊戯曲翻訳――英語から日本語へ」
2.マートライ・ティタニラ(早稲田大学演劇博物館)「新藤兼人『藪の中の黒猫』における文学・劇的な要素の受容」
3.カレン・べヴァリー(愛知淑徳大学)「Death Note: 翻訳におけるバイリンガル漫画」トランスレーション・コミュニティ―多元・多文化・多目的 II

【招待講演】
池澤夏樹氏(作家、詩人、翻訳家)
山浦玄嗣の『ケセン語訳 新約聖書』──翻訳は誰と誰をつなぐのか

【略歴】
1945 年北海道帯広市に生まれる。
1975 年から 3 年間ギリシャで暮らし、1994 年から 10 年は沖縄に住み、2004 年から 5 年間はフランスに住む。今は札幌在住。
1978 年に『スティル・ライフ』で中央公論新人賞と芥川賞を受賞。
近作は『きみのためのバラ』、『星に降る雪/修道院』、『カデナ』など。
翻訳としてはアメリカ語の『クーデタ』(原作ジョン・アップダイク)、フランス語の『星の王子 さま』(原作アントワーヌ・ド・サンテグジュペリ)などがある。現代ギリシャ語からの『カヴァ
フィス全訳詩』は 30 年がかりで、もう 2 年ほどで完成の予定。その他にギリシャのテオ・アンゲ
ロプロス監督のすべての映画の日本語字幕を制作してきた。

Languages & the Media 国際会議のお知らせ [国際会議]

2010年10月6日-8日にベルリンでLanguages & The Media第8回国際会議が開催されます。今年のテーマは"New Media - New Contexts New Translator Profiles?"です。プログラムはこちら


MIIS FORUM 2009のご案内 [国際会議]

4月2-6日にカリフォルニアのMIISで、通訳翻訳教育における評価をテーマとしたFORUM2009という会議が行われます。 その内容が決まりましたのでお知らせします。Franz PöchhackerやChristiane Nordをはじめ、錚々たる陣容です。参加費、登録方法など詳しくはこちらをごらん下さい。


翻訳研究の国際会議のお知らせ [国際会議]

INTEGRATING DOCTORAL PROGRAMS IN TRANSLATION STUDIES と題したVirtual Forum (November 3–14, 2008 Monterey, California)とConference (December 5–6, 2008 University of Vienna, Austria)が開催されます。詳しくはこちらをご覧下さい。

MIIS FOUM 2009 プロポーザル締切迫る [国際会議]

来年の4月3-4日にカリフォルニアのMIISで、通訳翻訳教育における評価assessmentをテーマとしたFORUM2009という会議が行われます。プロポーザル提出期限は12月15日です。詳しくはこちらをご覧下さい。

神戸女学位大学で国際通訳シンポジウム開催 [国際会議]

神戸女学院大学では「通訳トレーニング法を活用した英語教育」(現代GP)の一環として8月20日-21日に国際通訳シンポジウム“EAST MEETS WEST-Current interpreting trends-”を開催致します。ふるってご参加ください。詳しくは以下のサイトの「お知らせ」をごらん下さい。

http://www.kobe-c.ac.jp/ggpe/index.html


Tarragonaの国際会議、締め切り迫る [国際会議]

Tarragonaの国際会議のアブストラクト、締め切り間近です。参加される方はお急ぎ下さい。(詳しくはリンク先を参照。)

New Research in Translation and Interpreting Studies
Tarragona, Spain, 18-20 October 2007

http://isg.urv.es/seminars/2007_new_research/index.htm

THE DEADLINE: JULY 15TH

The Intercultural Studies Group is pleased to announce the third international conference for graduate students and young scholars engaged in research on Translation and Interpreting Studies, many of whom will be presenting their first papers. The format is designed to promote international contacts among novice researchers and to encourage extensive feedback from peers.

Languages: English, Spanish


国際会議のお知らせ [国際会議]

今年の11月9日から10日まで、パリでESIT主催の国際会議が開催されます。 詳しくはこちらをごらんください。
The Translator's Profession
ESIT, Paris - Call for papers – 9-10 November 2007
The translation studies conference to be organised by ESIT on November 9 and 10 2007 on the occasion of its 50th anniversary. You are invited to submit a contribution under one of these headings:
A. The translating and interpreting professions
B. Translation questions - responses from Translation Studies
C. Translator training
Presentations should last about 20 minutes leaving ten minutes for questions and answers.
The working languages of the conference are English and French.
Abstracts (about 500 words) should be submitted to the following address by 15 May 2007 : jeanine.tharaud@univ-paris3.fr
Authors will be informed of the scientific committee's decision by June 30.


前の10件 | - 国際会議 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。